CNC通信第16号 企業価値を守り、リスク回避に大きな効果を上げる「サイバー・パトロール」

こんにちは。クローバー・ネットワーク・コムです。
2月に入り、ますます寒さが増してきました。
風邪を引いてマスクをしている人も多く見受けられます。
ところで、なぜ風邪は「引く」と言うのでしょうか?
語源を調べてみたところ、
大気の動きである「風」が運んでくる「邪気」
咳や悪寒、発熱が起こると考えられていたことから、
「風邪を引く」と表現されるようになったようです。
漢方医学の考えでは、風邪を引くことは体の浄化になるとか。
熱や鼻水は、体内にたまった毒素を出すための作用であり、
これによって筋肉と心の緊張がほぐれる効果があるそうです。
風邪の症状はつらく、嫌なものですが、
体のデトックスだと思えば、何だか許せる気がしますね。
==============================
目次
【1】】企業価値を守り、リスク回避に大きな効果を上げる「
パトロール」
【2】編集後記
==============================
【1】】企業価値を守り、リスク回避に大きな効果を上げる「
パトロール」
近年、
食品テロを引き起こすなど、「身内」
しています。
こうした事件を事前に回避するには、
行動や投稿を監視することが必要ですが、
実際に行うとなると、簡単なことではありません。
そこでお役に立っているのが、弊社の「サイバー・パトロール」
以前にもご紹介しましたが、
投稿を常時監視して定期的に報告し、
トラブル発生の可能性がある場合には、
企業様ごとに丁寧なカスタマイズを行い、
のは勿論のこと、
しますので、危険を早期に発見して、事業運営に支障が出る前に
トラブルを防ぐことができます。
特に、「サイバー・パトロール」
いただいているのが、報告書の精度の高さです。
弊社独自の検索エンジンが収集した膨大なデータから、
必要な情報だけを精査してレポートを構築する技術は、弊社の
専任員ならではのものと自負しております。
企業価値を守り、リスク回避に大きな効果を上げている「
パトロール」をぜひご検討下さい。
■詳しくはこちらをご覧下さいね
⇒https://www.clovernetwork.co.jp/product/cyberpatrol.html
■お問い合わせはこちらからお願いします。
⇒https://www.clovernetwork.co.jp/contact.html
==============================
【2】編集後記
子どもの頃の風邪の思い出は、すりおろしリンゴと鍋焼きうどん。
すりおろしたリンゴは、風邪で腫れた喉に心地よく、
手軽にビタミンCを補給できる優れもので、
鍋焼きうどんは、
病気になった時の特権のひとつでした。
体が温まり、消化も良いうどんを、
明治時代からあったそうで、「うどんや」「そばや」と名前に付く
風邪薬が今も売られています。
次回の配信は3月上旬頃を予定しています。
最後までお読み下さって、ありがとうございました。