CNC通信第30号 SMSの盲点を安心に変える「Doc Mail」

こんにちは。クローバー・ネットワーク・コムです。
新年度が始まりました。
別名で卯月とも呼ばれる4月。
その由来は、
①卯の花が咲くから
②稲を植える「植月」だから
③十二支で4番目は兎(う=うさぎ)だから
等、諸説あるようです。
卯の花は、おからの別称でもあります。
豆腐を作る際に出る絞りかすではありますが、
植物繊維を多く含み、低カロリーで高タンパク質食品として、
近年大いに見直されています。
捨てるものを活用するのは、食品の世界だけではありません。
ゴミの焼却灰からセメントを作ったり、
様々な分野で多くの試みが行われています。
捨てればゴミになってしまうものを有効活用する。
おからから学ぶことは、まだまだ沢山ありそうですね。
==============================
目次
【1】SMSの盲点を安心に変える「Doc Mail」
【2】編集後記
==============================
【1】SMSの盲点を安心に変える「Doc Mail」
ここ数年、携帯電話番号でメッセージを送るSMS(
サービス)を利用した本人認証方式が増えています。
携帯電話は、手続き時に本人確認が行われます。
また、メールが複数のアカウントを取得可能であるの対して、
携帯電話番号は基本的に携帯端末一台に一つしか付与されませんの
会員の重複登録防止や、成りすましを防ぐ認証方式として、
SMSが注目されているようです。
しかし、
色々な理由から、
また、身分証明書がなくても購入できるプリペイド携帯や
レンタル携帯が存在しているのは、皆さまご存知の通りです。
サイトの会員登録や来店の予約確認、不正ログイン対策等、
様々な用途で利用されているSMS認証ですが、
せっかくの機能も、別人に送信してしまっては意味がありません。
クローバー・ネットワーク・コムの「Doc Mail」は、
こうしたSMSの「盲点」を「安心」
電話番号の使用履歴を基に、
違う相手に送ってしまう危険性を回避します。
その番号は今も使われているのでしょうか。
誤送信のリスクを犯す前に、誤送信防止機能付きの「Doc Mail」を
ぜひご検討下さい。
■詳しくはこちらをご覧下さいね。
⇒https://www.clovernetwork.co.jp/product/docmail.html
■資料の請求はこちらからお願いします
⇒https://f.msgs.jp/webapp/form/16067_ztx_47/index.do
==============================
【2】編集後記
おからの「から」は茶がらと同語源の「から」に「御」
空に通じることを忌避して、
特に、空の客席を嫌う芸人の世界では、
「おおいり(大炒り=大入り)」と呼ばれているそうです。
次回の配信は5月上旬頃を予定しています。
最後までお読み下さって、ありがとうございました。