CNC通信第41号 なりすまし被害を防ぐ「Doc Address」

こんにちは。クローバー・ネットワーク・コムです。
いよいよ4月から、家庭用電力の小売りが自由化されます。
自由に電力会社を選べるようになったのは良いのですが、
残念なことに、以下のような便乗詐欺も多発しています。
・「自由化で将来は電気代が2倍になる」と騙し、
売りつける
・「4月以降は今のコンセントが使えなくなる」と、
・「電力会社を変えたら、メーターを新しくしないとダメ」
メーター交換代を請求する。
私の母なども、
「他社へ乗り換えたら、
と言っていますので、他人事ではありません。
送電は従来通り、東京電力や関西電力が行いますので、
コンセントやブレーカーはそのままでOK。
メーターの交換費用も電力会社が負担します。
地上デジタル放送やマイナンバー等、
身近な人に注意を促すだけでも、詐欺被害は食い止められます。
私たちの力で、少しでも詐欺事件を減らしたいですね。
==============================
目次
【1】なりすまし被害を防ぐ「Doc Address」
【2】編集後記
==============================
【1】なりすまし被害を防ぐ「Doc Address」
先月、
開設しようとした私書箱の住所は、
過去に何度も、特殊詐欺の犯罪に利用されているものでした。
この人物は、
いずれも、特殊詐欺等の現金送付先にすることが目的でした。
私設私書箱に限らず、バーチャルオフィスや短期賃貸物件など、
特殊詐欺犯罪の温床は全国に数多く存在していますが、
ホテルをマンション名に変えたり、
その装い方は実に巧妙で、実態を掴むのは非常に困難です。
そこでお役に立つのが、当社の与信データベース「Doc Address」です。
日本全国の私設私書箱、バーチャルオフィス、秘書代行等、
不正利用されやすい住所の他、
その住所、本当に大丈夫ですか?
住所での与信判断を可能にするクローバー・ネットワーク・
ぜひご検討下さいね。
■詳細はこちらをご覧下さい
⇒https://www.clovernetwork.co.
■資料請求はこちらからお願いします
⇒https://f.msgs.jp/webapp/
==============================
【2】編集後記
電力会社を選ぶのは、初めての経験ですから、
どの電力会社を選べば良いのか、迷いますね。
電気使用量が多い家庭ほど、
料金値下げのメリットが大きいと言われていますが、
料金だけではなく、発電方法やユーザーサポート、
自分の生活様式や考え方に応じて、
次回の配信は4月上旬頃を予定しています。
最後までお読み下さって、ありがとうございました。