CNC通信第59号 確実に連絡するなら!SMS一括送信サービス「Doc Mail」

こんにちは。クローバー・ネットワーク・コムです。
雛まつりで飾られる内裏雛の並べ方、実は二通りあります。
現在は右(向かって左)に男雛、左に女雛を置くのが主流ですが、
明治時代までは左右逆に並べられていました。
これは古くからの「左上位」の考え方によるもので、
内裏雛もこの考え方に倣い、左に男雛、右に女雛が置かれました。
しかし近代以降、西洋式の「右上位」
関東を中心に、男雛は右側へ置かれるようになっていきます。
一方、伝統を重んじる京都文化圏では、古来からの「左上位」
今も左に男雛、右に女雛を置く家が多いようです。
================
目次
【1】確実に連絡するなら!SMS一括送信サービス「Doc Mail」
【2】編集後記
================
【1】確実に連絡するなら!SMS一括送信サービス「Doc Mail」
先日、某金融機関から携帯に電話が掛かってきました。
数週間前に連絡先の変更届を送付していたため、
それに関連した用件かと思って電話を受けたところ、
長々とセールストークが始まってしまいました。
平日の昼間ですので、もちろん職場で仕事中です。
私用電話を続ける訳にもいかず、
(興味ある商品でしたので、少々残念でしたが…。)
常日頃、「就業時間中は、
とお勧めしている通り、
当社のSMS送信サービス「Doc Mail」なら、
お客様がご自身の都合に合わせて開封できますので、
また、ご指定のURLへの誘導や、
更にアンケート機能を使えば、
日本初、NTTカードソリューションと提携した
電子マネーギフト受取サービスもご利用いただけます。
販売促進を確実にアップする「Doc Mail」をぜひご検討下さいね。
■詳細はこちらをご覧下さい
⇒https://www.clovernetwork.co.
■資料のご請求・お問合せはこちらからどうぞ
⇒https://www.clovernetwork.co.
================
【2】編集後記
左上位」「右上位」の考え方は、
例えば、日本古来の左を尊ぶ考え方は、
舞台の左(向かって右)を上手、右を下手と呼ぶ習わしに残り、
西洋式の右を尊ぶ考え方は、
右を「正しい」の意味がある「right」
次回の配信は5月上旬頃を予定しています。
最後までお読み下さって、ありがとうございました。