CNC通信第36号 FIT2015金融国際情報技術展出展とセミナー開催のご案内

こんにちは。クローバー・ネットワーク・コムです。
毎日交わすコミュニケーションの一つ「こんにちは」
「今日はご機嫌いかがですか」「今日は良いお天気ですね」
明治時代の国定教科書に採用されたことをきっかけに、国内で広く使われるようになりました。
最近では「こんにちわ」と言う表記もよく目にします。
多くの辞書では「こんにちは」のみが採録されていますが、
岩波書店の広辞苑には口語形として「こんにちわ」
語源上は「こんにちは」と表記すべきではありますが、
カタカナ表記では「コンニチワ」の方が挨拶語らしい、とか
「こんにちわ」の「わ」は「和」に通ずる、などの意見もあり、
特に若い方たちの間では、「こんにちわ」が違和感なく受け入れられているようです。
「こんにちは」と「こんにちわ」
皆さまは、どちらをお使いになっていますか。
=================================================================
目次
【1】FIT2015金融国際情報技術展 出展のご案内
【2】CNCセミナー開催のご案内
【3】Webサービストライアルのご案内
【4】編集後記
=================================================================
【1】FIT2015金融国際情報技術展 出展のご案内
(※当イベントは終了いたしました。多数の皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。)
クローバー・ネットワーク・コムは、
FIT2015は、日本金融通信社(ニッキン)
日 時:平成27年10月15日(木)〜16日(金) 10時〜18時
会 場:東京国際フォーラム展示ホール(有楽町)
今回弊社は、信用情報機関にはない企業の事前審査からマーケティングまで、
様々なシーンでご利用いただける画期的なサービスを発表いたします。
ブース内では、新しいサービスを実際にお使いいただき、
使い勝手の良さと抜群の与信効果をご体験いただきたいと思います
ご多忙中とは存じますが、ぜひお立ち寄りいただきたく、ご案内申し上げます。
入場券のご希望は、弊社営業部までお願い致します。
(電話番号:03-5212-8686 クローバー・ネットワーク・コム)
皆様にお目に掛かれますのを楽しみにしております。
■詳細とお申し込みはこちらをご覧下さいね
⇒http://www.nikkin.co.jp/
=================================================================
【2】CNCセミナー開催のご案内
(※当イベントは終了いたしました。多数の皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
イベントの詳細につきましては、こちらをご覧下さい。)
毎回ご好評いただいているCNCセミナーを今年も開催いたします
テーマ:ネット取引におけるサイバー犯罪の現状と今後の対策、
および、付随する不正申込み防止策としての弊社商品の活用
日 時:平成27年10月29日(木) 14時〜
会 場:アルカディア市ヶ谷(市ヶ谷駅下車徒歩1分)
定 員:120名
警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課警視による基調講演のほか、
足利銀行様と東京都民銀行様には、各行での利用事例について、具体例を交えながらお話しいただく予定です。
詳細につきましては、追ってご連絡いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
今回のCNCセミナーも満席が予想されますので、どうぞお早目にお申込み下さいね。
=================================================================
【3】Webサービストライアルのご案内
現在、弊社Webサービス(DocBell、
他のWebサービスをお試しいただけるようになりました。
各Webサービスのトップページからトライアルのお申込みができ
この機会に、
なお、
その場合には、
◆ご連絡先:03-5212-8686 弊社営業統括部
=================================================================
【4】編集後記
「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」この3つの境目はどこにあるのでしょうか。
一説によると、
「おはよう」と「こんにちは」の境目は9〜10時頃、
「こんにちは」と「こんばんは」の境目は日没とのこと。
NHKのニュースでは、9時以降を「こんにちは」、18時以降を「こんばんは」と分けているそうです。
次回の配信は11月上旬頃を予定しています。
最後までお読み下さって、ありがとうございました。