CNC通信第58号 法人番号の収集なら「Doc Business α」にお任せ下さい!

こんにちは。クローバー・ネットワーク・コムです。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、「日本」の正式な読み方は「にっぽん」でしょうか?
それとも「にほん」でしょうか?
実は「日本」の読み方は、憲法や法律で定められてはいません。
そのため、地名や会社名等の呼び方は、
例えば「日本橋」。
大阪では「にっぽんばし」、東京では「にほんばし」と読みます。
但し、国際表記では「NIPPON」としていますので、
日本銀行をはじめとした国の機関の呼び名や貨幣の表記は
「にっぽん」や「NIPPON」で統一されています。
一方、「にほん」と呼称している固有名詞も、
日本生命、日本テレビ、日本大学等、たくさん存在します。
不思議なのは、「日本シリーズ」。
正式名称は「日本(にっぽん)選手権シリーズ」ですが、
略すと何故か「日本(にほん)シリーズ」となります。
================
目次
【1】法人番号の収集なら「Doc Business α」にお任せ下さい!
【2】編集後記
================
【1】法人番号の収集なら「Doc Business α」にお任せ下さい!
マイナンバー制度がスタートして、はや一年。
法人番号の活用も本格化しています。
法人番号を活用することで、
公開されている情報は、①法人番号、②商号、③所在地、
他の属性情報との紐づけが求められています。
そんな声にお応えするのが、
クローバー・ネットワーク・コムの「Doc Businessα」です。
上記3つの公開情報に、電話番号やURL、業種、
さらに法務局法人登記データ、県税事務所法人設立届出データ、
官報破産者情報、
信用情報機関にない事務所の情報も収録した事業所情報データベー
「Doc Businessα」をぜひご検討下さいね。
■詳しくはこちらをご覧下さいね。
⇒https://www.clovernetwork.co.
■お問合せはこちらからお願いします
⇒https://f.msgs.jp/webapp/
================
【2】編集後記
テレビ局の調査によると、
若い世代になるほど「にほん」と読む傾向があるそうです。
いずれ、「にほん」が主流になる時代が来るのかもしれませんが、
応援する時は、「にっぽん、チャチャチャ」でいきたいですね。
次回の配信は3月上旬頃を予定しています。
最後までお読み下さって、ありがとうございました。