CNC通信第26号 知りたい情報を簡単検索「官報破産者情報」

こんにちは。クローバー・ネットワーク・コムです。
先日、横綱日馬富士関にお話を伺う機会がありました。
ご存知のように、日馬富士関はモンゴルに生まれ育ち、
幕内最軽量という小さな体でありながら、
2014年、法政大学大学院に入学したことでも話題となりました。
来日した16歳を折り返し点として、
モンゴルと日本でほぼ同じ時間を過ごした日馬富士関にとっては、
モンゴルも日本も、どちらも祖国。
二つの祖国のために役に立ちたいという思いから、
現役横綱でありながら、大学院入学を決意したそうです。
横綱を引退してからでも遅くはないという意見も多い中、
この思い切った決断は、横綱得意の速攻相撲を見るようです。
外国人力士が上位を独占することに批判が集まりがちですが、
食文化、習慣、言語の違いというハンデを負いながら、
大相撲の世界で活躍する外国人力士達のことも応援したいですね。
==============================
目次
【1】知りたい情報を簡単検索!「官報破産者情報」
【2】編集後記
==============================
【1】知りたい情報を簡単検索!「官報破産者情報」
信用取引の初期審査や、取引後の途上与信、
重要な情報源である官報破産者情報。
当社の「官報破産者情報 宝船21」は、精度の高さと使い勝手の良さから、
銀行、大手金融会社、クレジット会社をはじめ、120社以上でご利用いただいています。
また、最近では企業の危機管理対策の観点から、お使いいただくケースも増えています。
1996年から蓄積された膨大な官報情報をデータベース化し、
官報刊行後、5営業日以内に情報を収録しています。
法人・個人を問わず調べられ、検索対象者の絞り込みも簡単。
連鎖倒産もすぐにわかります。
・取引の可否を簡単に知りたい
・破産者に督促物を送らないようにしたい
・入居審査の一助としたい
・様々な審査において、複合的な判断材料がほしい
このようなケースでお困りの場合は、ぜひ一度、「官報破産者情報」をご検討下さいね。
■詳しくはこちらをご覧下さい。
⇒https://www.clovernetwork.co.jp/product/gazette.html
■資料の請求はこちらからお願いします
⇒https://f.msgs.jp/webapp/form/16067_ztx_47/index.do
==============================
【2】編集後記
相撲といえば、ちゃんこ。
ちゃんこ鍋に限らず、お相撲さんが作る料理は、全て「ちゃんこ」と呼ばれます。
ちゃんこの語源としては、
1.親方(=お父さん)と弟子(=子)が食べる料理だから、ちゃん+子で、ちゃんこ。
2.ちゃん=中国、こ=鍋で、中華鍋が転じてちゃんこ。
等が言われています。
相撲の世界では、四つん這い=負けの姿勢に通じるため、
ちゃんこ鍋のだし汁に四本足の食材を使うのは、ご法度。
一方、二本足で立つ鶏は縁起が良いとして、
だしや具材だけでなく、料理にも多く使われるそうです。
国技館の定番土産が「焼き鳥」であるのも、縁起を担いでのことかもしれませんね。
次回の配信は来年1月上旬頃を予定しています。
最後までお読み下さって、ありがとうございました。
皆さま、良いお年をお迎え下さいね。